むし歯の原因
歯の表面についた汚れはプラーク(歯垢)と呼ばれています。このプラークが原因となり、むし歯が進行していきます。プラークは歯牙細菌苔ともいい、単なる食べカスではなく、生きた細菌の集合体が、歯の表面に苔のように発生しています。その細菌が出す酸が、歯の表面を覆うエナメル質を溶かし象牙質、歯髄へと浸透します。象牙質や歯髄はエナメル質よりもやわらかいので、ここまで来るとそれまでよりもずっと早く溶け、むし歯が進行していきます。
むし歯の進行
【軽度:C1】
歯の表面のエナメル質が溶けてきます。痛みは有りませんが、黒っぽく変色してきます。
【中等度:C2】
歯の内側の象牙質まで進行し、穴が開いている状態です。冷たいものなどで歯がしみることがあります。
【重度:C3】
むし歯の穴が拡大し、歯髄(神経)まで進行した状態です。場合によっては激しく痛みます。
【末期:C4】
歯が溶け根元部分だけ残った状態です。このまま放置すると歯周病になる危険性もあります。
虫歯になっても、初期の段階であれば経過観察で食い止めることが可能です。そのためには、早期発見が重要です。虫歯は見えにくいところにできることも多いため、一般の方が見つけるのは難しいものです。そのため、定期的に検診に来院いただき、我々プロの視点でお口のチェックを行うことが大切です。大体3ヶ月に一度の検診をおすすめしております。
歯を失う原因の4割は歯周病が原因です。 歯周病は歯周病菌の感染症です。感染源を排除することで歯肉の炎症は改善できます。感染源の除去、すなわち適切なプラークコントロールを行うことで大部分の歯周病は治癒に向かいます。
しかし重度の歯周病の場合、治癒しても歯を支える骨や歯肉が大きく吸収しているため、歯がぐらつく、歯がしみる、食べ物が挟まりやすいといった後遺症が残ってしまいます。
これらの後遺症を改善するのは大変難しいことです。 できるだけ早期に治療し、定期的な管理を行いながらお口の健康と快適な生活を持続するお手伝いをいたします。
歯周病の進行
1.歯肉炎
歯肉(歯ぐき)が赤く腫れます。歯磨きや食事の際に出血することもあります。
2.歯周炎
歯と歯肉の間が広くなり隙間になり、出血したり膿が出ます。口臭が起こる場合があります。
3.歯周炎(中度)
歯と歯肉の間の歯周ポケットが炎症し、歯槽骨が少しずつ溶けてきます。歯が多少ぐらついてきます。
4.歯周炎(重度)
歯槽骨が溶けてしまうことで、歯を支えられなくなり根元が見えてきます。後に歯が抜けてしまいます。
TBIとは“Tooth Brushing Instruction”の略であり、ブラッシング指導のことを指します。正しく歯磨きを行うことで、虫歯や歯周病を予防することができます。
ただし、歯磨きだけで完璧に虫歯や歯周病を防げる訳ではなく、3ヶ月に1度程度、歯科医院でのクリーニングを取り入れることが大切です。
歯石・歯垢(プラーク)を除去し、再び付着しづらくする治療法がスケーリング&ルートプレーニングです。歯磨きでは取り除けない歯石はもちろん、取り除けてい ない歯垢(プラーク)を歯医者で除去することによって炎症が収まっていき、歯周ポケットの深さも浅くなりますので、歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待 できます。
詰め物や被せ物の不適合があると、歯垢(プラーク)が付着しやすく、歯磨きで除去する事が難しくなります。詰め物や被せ物が適合するようになるだけで、歯垢(プラーク)が付着しづらくなり、また付着した歯垢(プラーク)を取り除きやすくなるため、歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できます。
〒981-0503
宮城県東松島市矢本字上河戸70-10
・東松島市役所そば ・矢本駅から徒歩10分
・矢本第一中学校そば ・矢本ICから車で5分
一般歯科・インプラント・矯正歯科・小児歯科・歯周病治療・咬合・義歯・予防歯科
平日 9:00~12:00 / 14:00~18:00
休診日:日曜日・祝日・木曜日
診療時間/日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |
14:00 - 18:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |